2021年2月から、AppleWatchSE(40mm/GPSモデル)を使い始めました。
AppleWatchを毎日つけるようになってから、私に起こった変化とは…
めちゃくちゃ痩せて、健康的になった
これに尽きます!
AppleWatchとは、iPhoneシリーズ等を手掛けるApple社から発売されている腕時計型のスマートウォッチのこと。ウェアラブル端末、等とも呼ばれ、使う人が増えています。
AppleWatchって、IT関係の仕事をしている人とか、健康意識の高い人だけが使っているようなイメージがあるかもしれませんが、全くそんなことはありません。
私のような普通の主婦にとっても、日常的な活動レベルを上げてQOL(生活の質)を格段に上げてくれるツールでした!!
▼AppleWatchを買った日、嬉しすぎて作ったインスタ投稿がこちらです
この投稿をInstagramで見る
今回は、私なりにAppleWatchの「ここがスゴイ」ポイントと、AppleWatchを購入するにあたってのメリット・デメリットをまとめたいと思います。
▼私も使用しているSE(40mm)はこちら!
ここがスゴイ!AppleWatch(フツーの主婦視点レビュー)
①日々の活動量を可視化できるから、ダイエットが捗る!
主婦目線で…と言いましたが、私が2児の母・専業主婦となってから数年来の大きな悩みが、産後太りが解消できない!という事でした。
長男の産後は授乳のおかげで激ヤセしたものの、割とすぐに次男を妊娠した後は痩せた分がチャラどころかどんどん太り、産後も見事に戻らず…!という状態に。
気付けばBMI25オーバーの立派な肥満体に仕上がってしまいました。
同じようにダイエットをしたいと思っていても、なかなか食事改善や運動が続けられない、という方も多いと思います。私もそうだったのですが、ある時「AppleWatchで解決できるんじゃないか?」と思い至り、購入を決めたのです。
活動量の可視化とは?アクティビティツールの使い方!
そんな私がAppleWatchで一番使いたかった機能が「アクティビティ」というツールです。
・エクササイズ…運動を行った時間(分)
・スタンド…立ち上がって活動した時間(時間)
この3つが、1日(0時から24時までの24時間)、AppleWatchを身に着けている間の活動として記録されます。
それがリング状に表現され、今日どのくらいの達成率なのかをひと目で確認することができるんです。活動量の可視化、とはこういうことです。
AppleWatchのホーム画面から「アクティビティ」をタップ。
「アクティビティ」アプリを起動すると…
「ムーブ」「エクササイズ」「スタンド」の進歩状況の詳細が確認できます。
このリングの達成目標は、設定で変更することができるので「ちょっと無理があるな」とか「まだまだ頑張れそうだな」と感じたら、変えてOK。
このリングを毎日完成させることを目標にすると…
ダイエットの効率がめちゃくちゃ上がる!!!
ダイエットの基本的な仕組み
ダイエットの基本的なルールはものすごく簡単に言うと、上記を継続して実践すること。
食事制限だけでなく、運動や歩行(日常の立つ・歩く・家事なども含む)といった活動による消費カロリーを増やすことで、余剰な脂肪を燃焼した結果、ダイエットに繋がるわけです。
ここで大事になるのが、どのくらいのカロリーを消費すればいいのか、という目標値を決めて、それを達成していくこと!
Applewatchの「アクティビティ」を使えば、その目標設定と進捗確認がカンタンにできちゃうわけです!それってただ漠然とエクササイズしたり、ウォーキングやランニングをしているよりも断然効率がいいと思いませんか?
実際私は、まだ体重が目標よりかなりオーバーしていた時期は「ムーブ」の目標を600kcalとかにしていて(今思うとけっこう厳しめの目標)、早朝にジョギングをしたり宅トレをしたり、なんとか達成させていました。
そのおかげか、体重と体脂肪率がじわじわとダウン!日々の達成感も感じられるようになりました。継続するうちに自然と運動する習慣が身についたことも、大きなメリットでしたね。
そして…AppleWatchを買ってから1年足らず、現在に至るのですが…。
私のダイエット、最終的には2020年から2021年にかけての約1年間で
体重‐16kg(64kg→48kg)
体脂肪率-14%(37%→22%)
という数値を達成することができました!!
この投稿をInstagramで見る
↑この投稿(2021年4月)の時点から、さらに減量を達成しています。
自分で言うのもなんですが、これってすごくないですか??(笑)
運動のほかにも食事制限も行ったのですが、AppleWatchを買ってからの数値の減り方には明らかな変化があったと思います。
AppleWatchを毎日身に着けていたら、日々の活動量がひと目でわかってダイエットがめちゃくちゃ捗った!!
②スマホへの通知をいつも手元で見逃さない!
Applewatchは、iPhoneと連動させて使います。(逆に言えば、iPhoneを持っていないと使えません)
ですので、iPhoneに届いた着信やLINE、その他アプリからの通知が即時にApplewatchの画面に表示されます。
これが、主婦目線で言ってものすごく助かる!!
例えばiPhoneをリビングに置いたまま、ちょっとベランダに洗濯物を干しに行っている間…。
そこにかかってきた電話や、連絡のLINEなんかが、手元でキャッチできるわけです!
これが幼稚園からの急ぎの連絡だったりしたら、即時に確認したいしレスポンスしたいですよね?
Applewatchなら、着信があればそのまま通話ができちゃいます。
腕時計で通話するなんて…気分はウルトラ警備隊。(昔のSFに出てくる未来の機械、みたいなイメージです)
日中の家事をこなす時間って、家の中をちょこちょこと動き回ることも多くて、常にスマホを身に着けているわけじゃないから、通知を見逃さずに済むのは本当に便利だなぁって思うのです!!
③バンドの着せ替えが簡単。カスタマイズが楽しい!
この投稿をInstagramで見る
インスタでも過去に紹介したのですが、 AppleWatchの大きな魅力のひとつが、バンドを自由に付け替えて楽しめるということ!
腕時計でオシャレを楽しみたい♪という人にはたまらないと思います!
私はAmazonで最初に3本、替えバンドを購入してそれを気分やTPOに合わせて付け替えています。しかもどれも1,000円台までに収まるという、超リーズナブルぶりに感涙…!
ちなみにAppleWatchに付属していた、純正品の黒いシリコンバンドは一度も使っていません(笑)。
AppleWatchを購入する前に知っておくべきコト
ここまでAppleWatchのスゴイポイントをお伝えしましたが、購入する前に知っておきたいチェックポイントを簡単にご紹介しておきます。
iPhoneとセットで動く!iPhoneユーザーでないと使えない
先にも少し触れましたが…
Applewatchは、iPhoneと連動させて使います。
逆に言えば、iPhoneを持っていないと使えません。
Androidスマホユーザーの皆様、ごめんなさい(´;ω;`)
知らずにAppleWatchだけ買ってしまうともったいないことになってしまうので、まず頭に入れておきましょう。
サイズやモデルの違いを知っておこう!
セルラーかGPSか?おうち時間メインならGPSモデルで充分!
現在発売されているApplewatchのモデルは…
- Applewatchシリーズ3(GPSモデルのみ)
- ApplewatchSE(GPS/セルラー)
- Applewatchシリーズ7(GPS/セルラー)
基本的には同じ機能がついていますが、計測できる数値やできることの範囲などに差があります。各モデルを比較して、自分に合ったモデルを選ぶといいです。
私はSEを使用しています♪
ここで「GPSモデル」「セルラーモデル」の違いって何でしょう?
簡単に言うと「Applewatch単体で通信できるのがセルラー、iPhoneとの連動で通信できるのがGPS」という違いがあります。
常にiPhoneを傍に置いたり携帯する時間が多い、おうち時間を過ごすことの多い主婦にとってはGPSモデルで充分使えます!
一方、セルラーモデルは単体で通信出来て便利ですが、携帯電話と同様に月額利用料の契約が必要となるため一気に割高となってしまいます。
GPSモデルは購入後は利用料がかかりませんので、リーズナブルに使いたい人におすすめです。
サイズは女性なら40mmがオススメ
Applewatchは、本体のサイズを大きく分けると…
・40mm
・45mm
の2種類に分けられます。
(厳密にいうと各モデルで数字が違ってくるのですが、そこは割愛して(笑)。
ざっくりと「大」「小」があるんだと思ってくださいね。
女性の方でしたら「小」(40mm)で間違いないと思います!
華奢なイメージの替えバンドなども似合うと思いますし、腕の動きをジャマせず快適に着けられるサイズかなと感じています。
ちなみに、私はSEの40mmを使っていますよ~。
まとめ
フツーの主婦目線で、Applewatchのスゴイところと選ぶポイントについてご紹介しました!
いやぁ、楽しい…!
ガジェットって楽しいなぁ!私ってApple好きだなぁ…!と改めて感じてしまいました(笑)。
AppleWatchを着けた日から、私のQOLは爆上がりしました!
この良さを少しでもたくさんの人に体験してもらえたら…と思います。
▼私も使用しているSE(40mm)はこちら!
▼最新モデルのシリーズ7はこちら!
▼シリーズ最安値モデルはこちら!
コメント