Instagramも更新中!

【デジタル手帳】図解あり!ムーンプランナーのデータ版をiPadで使う方法【Goodnotes6】

ムーンプランナーをデジタル化する方法 Appleガジェット・デジモノ系
まにっき
まにっき

手帳ライフも十年目、使用アイテムも落ち着いてきたこの頃のまにっき(@ma.nikki)です。

例年、複数の紙の手帳を使っていた私ですが、ここ2年ほどは少しその熱が落ち着いてきた私。
紙の手帳や文房具・マスキングテープの収集といった趣味も一通りやってきて、ややトーンダウン気味でした。

まにっき
まにっき

飽きたわけじゃなくて、楽しみ尽くしたよ!わーい!という感じなんです・・・

そんな私が現在、唯一続けている手帳が「ムーンプランナー」です。
それも紙版ではなくて、PDFのデータ版を、iPadのGoodNotes6で使っています。

今回は「ムーンプランナー(PDFデータ版)をiPadに導入して、デジタルプランナーとして活用する方法から、私の実際の記入画面まで図解でお伝えしていきたいと思います。

ムーンプランナーとは?

月の満ち欠けでスケジューリングする手帳

「月の満ち欠けでスケジューリングする」という、少し変わったコンセプトを持つムーンプランナー。私は紙版を2020年3月(春夏版)から使い始めました。

手帳やカレンダーで一般的な「1ヶ月・1週間ごと」の区切りとは異なり、「満月・新月」といった月の満ち欠けのサイクルに基づいて、日々に区切りをつける手帳です。若干浮世離れしつつも自然の原理原則に寄り添った感覚の心地よさが、ムーンプランナーを愛用してきた理由でもあります。

▼こんな感じで使っていました▼

ムーンプランナーには「データ版(PDF)」もある!

そんなムーンプランナーには、公式サイトからダウンロード購入できる「データ版(PDF)」があります。今回私が使っているのがこちらです。

デジタル手帳派さんにおすすめ

ずっと紙の手帳に書く習慣を続けてきた私ですが、近年は「iPadで全部完結できたら楽だよな・・・」と心境の変化が。紙の手帳に写真をスクラップしたりマステでデコするのも好きなんですが、写真の切り貼り、デジタルでやった方が早いし楽やん、と。
いくつか他のデジタルプランナーも試した上で、親しんできたムーンプランナーのデジタル版を導入することにしました。

ムーンプランナーのデータ版は公式さんが作られている信頼のおけるものですし、これからデジタル手帳を始めようという方にもおすすめです。

まにっき
まにっき

ここからはムーンプランナーデータ版のiPad(GoodNotes6)への導入方法をお伝えしていきます!

iPadアプリ「Goodnotes6」でムーンプランナーを使う方法

まずお手持ちのiPadに「GoodNotes6」アプリをインストールします。
アプリ自体は無料。アプリ内課金でノートの数を増やしたりステッカーのDLができますが、基本的に課金なしのままで使えます

Goodnotes 6

Goodnotes 6

Time Base Technology Limited無料posted withアプリーチ

公式サイトから「データ版(PDF)」を購入する

ムーンプランナーデータ版をGoodnotes6に読み込む方法説明

ムーンプランナー公式サイトから「データ版」の画面に入り、購入手続きを進めてダウンロードしておきます。

Goodnotes6にPDFデータを読み込んでノートを作る方法

次にダウンロードしたPDFデータを、GoodNotes6に読み込みます。

▼GoodNotes6のダウンロードはこちらから

Goodnotes 6

Goodnotes 6

Time Base Technology Limited無料posted withアプリーチ

新規ノート作成、ノート名の入力

GoodNotes6を開きます。
「書類」メニューから新規ノート作成をタップします。

ムーンプランナーデータ版をGoodnotes6に読み込む方法説明

新規ノートの作成画面が表示されたら、
①ノート名を入力し、表紙の有無を設定(後から変更できます)。
②「作成」をタップ。

ムーンプランナーデータ版をGoodnotes6に読み込む方法説明

ムーンプランナーのPDFデータを読み込む

新規ノートを開いた状態で、画面左上の◻︎が4つ並んだボタンをタップすると、ノートのページ編集画面になります。
「+」をタップして、「ページを追加」から一番下の「読み込む」をタップ。ここでムーンプランナーのPDFファイルを読み込みます。

ムーンプランナーデータ版をGoodnotes6に読み込む方法説明

ダウンロードしたPDFデータの保存場所を選択します。(私の場合はiCloud Driveを選択)
購入後に保存した「ムーンプランナー」のフォルダを開きます。

ムーンプランナーデータ版をGoodnotes6に読み込む方法説明

ムーンプランナーのフォルダ内データは、01から順にページ数がナンバリングされていますので順番にチェックを入れ、ページを追加していきます。

ムーンプランナーデータ版をGoodnotes6に読み込む方法説明

最後に、ページが正しく並んでいるかチェックしたら完成です。

ムーンプランナーデータ版をGoodnotes6に読み込む方法説明

こんな風に使っています

私が実際に記入した、GoodNotes版ムーンプランナーはこんな感じです。

日々の出来事を書き込み、子どもの写真やイラスト、スタンプ機能で装飾。

紙の手帳では、マスキングテープやシール、雑誌の切り抜きなどでコラージュ風にページを作っていくのが好きでしたが、デジタル版でも同じように、もっと手軽に装飾したいと思っていました。

GoodNotesでは写真の挿入が簡単にできますし、トリミング機能もあるので写真を切り抜いて貼ることもできます。

見開きの中には、満月・新月・半月の日に大きめのスペースが取られていて、ここにはその週の目標やTODOを5つぐらい書き出して、達成したら色を塗るという使い方もしています。

「あつまれ どうぶつの森」にハマってからは、プレイ画面のキャプチャからどうぶつたちの画像を切り抜いて貼りまくっていました。ほぼ、あつ森プレイ日記。(最推しどうぶつはブロッコリーです)

まとめ

今回は「ムーンプランナー(PDFデータ版)をiPadに導入して、デジタルプランナーとして活用する方法から、私の実際の記入画面まで図解でお伝えしてきました。

ムーンプランナーは以前から大好きな手帳なので、デジタル版としてより快適に手軽に書けるようになって嬉しいです!

意外と簡単にデジタル化できますので、試してみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
まにっき

iPadで「好き」を綴る、手帳と文具LOVER。手帳やノートの使い方、お気に入りの文房具などを中心にご紹介していきます。
京都郊外|2児ママ|専業主婦|農家の嫁

まにっきをフォローする
Appleガジェット・デジモノ系 iPadアプリ わたしの手帳術 ライフログ ムーンプランナー iPad手描き&活用術 わたしのiPad 手帳カスタマイズ
まにっきをフォローする
手帳とiPadで、好きを綴る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました